リウマチ患者さんのための○○しないレシピ

ひじき煮入り いなり寿司

市販品を利用して、気軽にいなり寿司を作ってみましょう。食欲がないときにでも「もう一個」と手が伸びる美味しさです。

ひじき煮入り いなり寿司

作り方

  1. ひじき煮は軽く汁けをきります。 
  2. 枝豆は冷凍状態であれば、袋の表示通り解凍します。(生の場合は、ゆでて豆を取り出します。) 
  3. ご飯が温かいうちに、酢とのひじきを混ぜ合わせます。2人当たり3等分にし、俵型にととのえます。 
  4. いなり揚げの汁けを軽くきり、袋状に開き、口の部分を内側へ軽く折り返します。 
  5. のご飯を詰めて、全体の形をととのえます。仕上げにの枝豆を飾って出来上がりです。 

栄養価(1人分)

エネルギー367 kcal
脂質8.8 g
食物繊維1.1 g
カリウム100 mg
マグネシウム16 mg
0.4 mg
ビタミンA2 µg
ビタミンB10.05 mg
ビタミンB60.04 mg
葉酸35 µg
ビタミンD0.0 µg
たんぱく質11.3 g
炭水化物58.4 g
食塩相当量0.8 g
カルシウム11 mg
リン60 mg
亜鉛0.9 mg
ビタミンE0.1 mg
ビタミンB20.03 mg
ビタミンB120.0 µg
ビタミンC3 mg
コレステロール0 mg

材料(1人分)

材料使用量
ご飯120 g
ひじき煮25 g
大さじ1/2 (7.5 g)
市販 味つけいなり揚げ54 g(一人3枚)
枝豆の豆10 g

2024年10月作成 ENB46O001A