診察を受ける

リウマチの血液検査と画像検査

監修:慶應義塾大学医学部
 リウマチ・膠原病内科 教授
 金子 祐子 先生

検査には血液検査と画像検査があります。

血液検査

関節リウマチの疑いがある場合、問診の後、まずこのような項目の血液検査をして関節リウマチかどうかを確かめます。

  項目
免疫に関連するもの リウマトイド因子(RF)
抗シトルリン化ペプチド抗体(抗CCP抗体)
MMP-3(マトリックスメタロプロテアーゼ‐3)
免疫グロブリン
炎症に関連するもの CRP(C反応性タンパク)
ESR(赤血球沈降速度[血沈、赤沈])
貧血に関連するもの 赤血球
Ht(ヘマトクリット)
Hb(ヘモグロビン[血色素量])
血小板
リウマチ以外の病気と区別するもの 抗核抗体(ANA)

関節リウマチ患者さんの約80%がリウマトイド因子陽性となります。
ただし残りの約20%の患者さんは陰性なので、抗シトルリン化ペプチド抗体やMMP-3、免疫グロブリンの数値が高いかどうかも診断に使います。

CRPが高ければ、炎症が強いと判断されます。
ESRも同様で、数値の大きさが炎症の強さの目安となります。

関節リウマチの患者さんは、貧血を合併しやすくなります(二次性貧血)。
貧血になると、一般的に赤血球数、ヘマトクリット(Ht)値、ヘモグロビン(Hb)値が下がります。

検査について疑問点があれば医師等に確認しましょう。

画像検査

血液検査のほかに、画像検査を行い、関節の状態や炎症がどの程度あるのかを調べます。画像検査には、エックス線検査(レントゲン検査)、MRI検査、関節超音波(エコー)検査などがあります。

エックス線検査(レントゲン検査)

基本的な画像検査です。エックス線撮影で、関節や骨の状態を確認します。

MRI検査

骨の状態を高感度に確認することができ、また滑膜や関節の周りの筋肉や靭帯、軟骨といった骨以外の組織の炎症や腫れを確認することができます。早い段階での関節リウマチの変化や、関節リウマチの活動性(勢い)を評価することができます。

関節超音波(エコー)検査

関節の中で起こっている炎症をリアルタイムで確認することができます。骨の破壊も高感度にみることができます。関節の中の血液の流れ方や滑膜の厚さなどがわかるため、関節リウマチの活動性の評価にも役立ちます。

2022年10月作成 ENB46M014A